暁降ちのころ

暁降ち(あかつきくたち)と読みます。40歳から始めた日常の整理、備忘録などを思うままに好き勝手書いています。

完璧主義より完了主義を心がける

先週の金曜。結果的にはいつもと同じくらいの時間になってしまったが、いつもより気持ち少し早く帰ろうと、仕事を家に持って帰ることにした。社用PCをそのまま持って帰るのが一番手っ取り早いのだが、通勤カバンが重くなるのは嫌だなという「もやしっ子」全開の思考で、データはすべて自宅PCからも閲覧できるクラウドに放り込んだ。そして最低限手元で見たい帳票のみを印刷してカバンにIN。無事、有意義なフライデーナイトと相成った。

ところが、いざ家に帰ってみると仕事する気がまったく起きない。金曜の夜はもちろん。土曜は朝からリハビリの病院に行き、午後は庭でセロトニン浴しながらのんびりと読書。夕方からは長女と愛犬の散歩やら本屋めぐりやら買い物やら。日曜は朝から次女の部活の応援、午後は映画を観ながらこれまたマッタリ。いや、休日なんでこれが正解なんだけど…。

結局手を付けだしたのは日曜の夜。家の片付けも粗方終わった20時頃から、最近飲んでいるレモン果汁入りの炭酸水を片手に。部下から提出された資料を順番に確認してコメントを入れ、月曜に返すメールやチャットの文面を準備し、プレゼン原稿を復習する。

結局、最後にこの記事の下書きを書いてる今が23時30分を少し回ったところ。小学生のころから、夏休みや冬休みの宿題はだいたい休み期間の最初で終わらせてしまってた俺だけど、なぜだろうか社会人になってからの方が嫌なことを後回しにしがちだ。けどそれでも60点は十分取ってるんだからいいんだろう。

以前の記事でも書いたような気がするけど、完璧主義じゃなく完了主義。きっと土曜の午前中に片付けちゃう人は前者、俺みたいなのは後者になるのかな。そのことで考えると「仕事体力」があるのは絶対的に完了主義の人な気がする。

さてさて今週も始まります月曜日。おかげさまで順調なスタートだ。先週よりかは仕事のボリュームは低めだとは思うけど、お互いに機嫌よくいきたいね。昨日の雨模様からは一転して良い天気だ。また一週間頑張っていきましょう。